時 間 |
検 証 内 容 |
2005/09/16
21:40 |
パッケージ開封。 |
2005/09/16
21:41 |
DW1640 + Nero CD-DVD Speed 4.04 でディスク品質テストを実行。

思ったより高エラーでした。(MAX
PIEは346)
|
2005/09/16
22:19 |
PX-716A + PlexToolsProfessional 2.25 で Sum8
Test (速度2) を実行。

|
2005/09/16
22:55 |
Panasonic DV-S39、Pioneer DV-555、PlayStation2
(SCPH-70000) で、テキトーにチャプターサーチしつつ再生
→ 問題なさそう。 |
2005/09/17
21:36 |
PX-716A + PlexToolsProfessional 2.25 で Sum8
Test (速度2) を実行。(2日目)
まだ1日くらいしかたっていないので、大丈夫だろう・・・って、予想に反してエラー値が低くなってました。

|
2005/09/18
4:38 |
早くも最終日に突入しました。
48時間だと今日の21時40分くらいに見れなくなることになりますが、はたしてどうでしょうか?

エラー的にはあまり変わっていません。
その他、各種ドライブでのマウント、再生を確認しましたが、
PLEXTOR PX-716A → 問題なし
Pioneer DVR-110 → 問題なし
BenQ DW1640 → 問題なし
NEC ND-4550A → 問題なし |
2005/09/18
21:55 |
さて48時間経過したわけですが、どうやらこのディスク、ある程度時間的なマージンがあるようで、まだ余裕で読めます。
エラー的にもあまり変化はなく、記録面は相変わらず真っ赤。
※内周が微妙に変色しているようにも見えます。

各種ドライブでのマウントは、
PLEXTOR PX-716A → 問題なし
Pioneer DVR-110 → 問題なし
BenQ DW1640 → 問題なし
NEC ND-4550A → 問題なし
日立LG GSA-4163B → 問題なし
リッピングできるか?という質問もありますが、できるか?できないか?ということで言えば、できます。(多分)
そろそろ消滅へのカウントダウンが近づいてきていると思いますが、明日朝起きたら真っ先に確認します。 |
2005/09/19
6:56 |
まず、記録面を目視。
さらに黒ずんできましたが、Panasonic DV-S39、PlayStation2
(SCPH-70000) ではまだ再生可能です。 |
2005/09/19
8:12 |
まだ再生可能です。
Panasonic DV-S39、PlayStation2 (SCPH-70000)
にて。 |
2005/09/19
9:20 |
そろそろ限界か?というところですが、まだ普通に再生可能。
Panasonic DV-S39、PlayStation2 (SCPH-70000)
にて。 |
2005/09/19
11:00 |
まだいけてます。
Panasonic DV-S39、PlayStation2 (SCPH-70000)
にて普通に再生可能。 |
2005/09/19
13:00 |
開封して65時間以上たってますが、生存しています。各種ドライブのマウント
& 再生結果は、
PLEXTOR PX-716A → 問題なし
Pioneer DVR-110 → 問題なし
BenQ DW1640 → 問題なし
NEC ND-4550A → 問題なし |
2005/09/19
14:20 |
生きてます。各種ドライブのマウント &
再生結果は、
PLEXTOR PX-716A → 問題なし
Pioneer DVR-110 → 問題なし
BenQ DW1640 → 問題なし
NEC ND-4550A → 問題なし |
2005/09/19
15:35 |
なかなか死なない?
Panasonic DV-S39、PlayStation2 (SCPH-70000)
にて正常に再生可能。 |
2005/09/19
16:20 |
マウントに時間がかかってきた感じもしますが、まだマウント自体はできます。
PLEXTOR PX-716A → 正常にマウント可能
Pioneer DVR-110 → 正常にマウント可能
BenQ DW1640 → 正常にマウント可能
NEC ND-4550A → 正常にマウント可能
ただ、マウントは可能なものの、エラー的にかなりまずいことになってきました。
PX-716A + PlexToolsProfessional 2.25 での
Sum8 Test (速度2) は、途中でエラーで停止してしまってます。
↑ここでエラーで停止。
DW1640 + Nero CD-DVD Speed 4.04 でのディスク品質テストは最後まで完了しましたが、

ディスク外周エリアと後半レイヤが大変なことに・・・
|
2005/09/19
18:00 |
お亡くなりになる兆候か?マウントできないドライブが出てきました。
PLEXTOR PX-716A → マウントできない
Pioneer DVR-110 → 正常にマウント可能
BenQ DW1640 → 正常にマウント可能
NEC ND-4550A → 正常にマウント可能 |
2005/09/19
19:25 |
Panasonic DV-S39で再生確認開始。
最初の方は再生可能なものの、途中から再生できません。
見ている途中で、プレイヤーの挙動がおかしくなり、再生停止してしまいました。

↑ここで再生が完全に停止。
やはり、基本的に48時間で見終わるようにした方が無難みたいです。
|
2005/09/19
20:50 |
マウントのみの確認ですが、以下の3ドライブではまだマウント可能です。
Pioneer DVR-110 → 正常にマウント可能
BenQ DW1640 → 正常にマウント可能
NEC ND-4550A → 正常にマウント可能
ただ、マウントしにくい状況なので、もう間もなくお亡くなりになりそうな感じですが。 |
2005/09/19
21:35 |
ドライブ痛めそうでいやですが、マウントできるか?を確認。
Pioneer DVR-110 → 正常にマウント可能
BenQ DW1640 → 正常にマウント可能
NEC ND-4550A → 正常にマウント可能
日立LG GSA-4163B → 正常にマウント可能
時間はかかりますが、まだマウントはできてます。 |
2005/09/19
22:45 |
3日以上たちました。マウントできないドライブも増えてきてます。
Pioneer DVR-110 → マウントできない
BenQ DW1640 → 正常にマウント可能
NEC ND-4550A → 正常にマウント可能
日立LG GSA-4163B → マウントできない |
2005/09/20
4:57 |
どうやら完全にお亡くなりになられました。
BenQ DW1640 → マウントできない
NEC ND-4550A → マウントできない |
2005/09/23
7:20 |
その後3日程放置して、開封したばかりの48DVDと見た目を比較してみました。

左が開封直後で、右が今回実験に使用した48DVD
思ったほど黒くはなりませんでしたが、黒ずんできているのが分かると思います。
|