Blu-rayドライブ購入歴 Part7
Part1 | Part2 | Part3 | Part4 | Part5 | Part6 | Part7 | Part8 | トップへ |
62台目のドライブ。
同ドライブはすでに色違いで5台も買っていて、予備機の必要もなさそうですが、2012年12月下旬発売の
BDR-XU02J のデザインが好みでなく、(個人的に嫌いな)スロットインのため、市場からなくならないうちに性能、デザイン、質感すべてにおいてよい
BDR-XD04R を追加購入。
購入日:2012年12月12日(ビックカメラ大宮店)
\11,800
![]() |
少し前に 観賞用 として無駄に買いましたが、またしても無駄に購入! ※本ドライブは特に検証予定はありません。 |
63台目のドライブ。
61台目に買った BDR-S08J-BK が微妙にはずれ個体っぽいのが気になるのと、比較検証をしてみたくなったので、追加購入。
購入日:2012年12月8日(ツクモ12号店) \22,970
![]() |
しかし、最近は明らかにドライブ買いすぎですね。 趣味は?と聞かれて、「ドライブ検証」 とか言うわけにもいかず、いったいどうしたものか。 |
64台目のドライブ。
以前買った UJ260 のJitterがどう見ても悪いので、Panasonicのスリムは本当に悪いのか?確かめるべく購入。
購入日:2012年12月8日(ツクモ12号店) \6,980
![]() |
本当はスロットインドライブは買いたくないのですが、今回は仕方なく購入。 |
65台目のドライブ。
スロットインのドライブは好きではないのですが、今後はポータブルのドライブが主流になってきそう
& BDR-XD04 が非常に好みのドライブだったこともあり購入。
元のドライブ自体が薄い、スロットインタイプ、イジェクトボタンがない、アクセスランプがない、ということで、スタイリッシュという表現がよく似合います。
購入日:2012年12月28日(ツクモパソコン本店)
\20,800
![]() |
外箱に製造国表記はありませんが、中国製でした。 (中のドライブユニットも中国製です) |
66台目のドライブ。
BDR-XU02J の Kernel type が "GENERAL"
と予想外だったため、海外版 BDR-XD04 の Kernel
type を確認すべく購入。
しかし、これを買うのに少し苦労しました。急に思い立って1月4日に秋葉原に行くも、どこも在庫なし。まぁ別にいいか・・・と思いつつ、ふと大宮のドスパラに行くと運が良かったのか?悪かったのか?1つだけポツンと置いたあり、なんとか買うことができました。
購入日:2013年1月4日(ドスパラ大宮店) \11,480
![]() |
できればドスパラでは買いたくなかったのですが、仕方なく購入。 ※海外版も箱は封印されていません。 |
67台目のドライブ。
スロットインはやはり好きではないですが、ポータブルということで購入。(最近はもう5インチドライブは使ってません)
スロットインというのはわかっていたのでまだいいのですが、「安っぽい(フィルム状の)紙で着せ替え」
というのもどうもひっかかります。
高級感のあるように見える半透明のシートで
「安っぽい紙」 を覆う形になるので、見た目的に高級感が出るような工夫はしてあるのですが、「安っぽい紙」
に変わりなく、この紙を取るとさらに安っぽくなるので取るわけにもいかず・・・・・
紙を交換する時にどうしてもホコリが入ってしまうのも不満です。
ポータブルはやはり BDR-XD04 系が一押しです。
購入日(到着日):2013年6月28日(ヨドバシ.com)
\16,600
![]() |
とりあえずホコリが目立たない白のに着せ替えてみました。 これだけ見ると悪くないように見えますが、紙!です。 |
68台目のドライブ。
BDR-XD04* の後継ドライブで、USB3.0対応版です。
Pioneerドライブを登場直後に買うときは開封品を掴まされないように注意を払う必要がありますが、今回は購入前に情報入手できました。疑わしいのはドスパラ、アーク、BUY
MOREということで、開封取材を受けていないツクモで購入。
購入日:2014年1月31日(ツクモパソコン本店II)
\8,980
![]() |
しかし買ったまではよかったのですが、分解して中の基板等を見て再組立てしたところ、書き込み不能になってしまいました。 わずか1枚試し焼きしただけで、お亡くなりに・・・ (-∧-)合掌 |
69台目のドライブ。
↑のお亡くなりになられた BDR-XD05W がどうにも復旧しそうにないので、翌日に同じドライブを追加購入。
購入日:2014年2月1日(TSUKUMO eX.) \8,980
![]() |
赤があれば赤にしたのですが、白と黒しかなかったので、白を選択。 |
70台目のドライブ。
もう5インチドライブは買わないか?とも思ってましたが、BD-R
6倍速CLV書き込みが可能らしいのと、「ライトアンドベリファイモード」
が気になるので購入。
今回も余裕で開封されてしまっている ため、開封品を掴まされないよう要注意。(あやしいショップリスト:アーク、BUY
MORE、TSUKUMO eX. )
購入日:2014年3月15日(ヨドバシAkiba) \22,400
![]() |
5インチドライブを買うのは約1年3ヶ月ぶりです。 |
Part1 | Part2 | Part3 | Part4 | Part5 | Part6 | Part7 | Part8 | トップへ |